3次元設計 【TREND-CORE】標準断面をもとに、線形に沿って構造物を配置する TREND-COREに、標準断面・平面図を他CADデータを取り込み、線形に沿って構造物を配置します。 平面図を下図として取り込み 他CADで作成した平面図を、TREND-COREに下図としてインポートします。 取り込み後は... 2021.12.02 3次元設計
3次元設計 【Twinmotion】地形データを編集する 前回は地形データをTwinmotionへ取り込みました。この時地形データをそのまま使うよりも、微調整して用いる事の方が多いのではないでしょうか。そこで今回は取り込んだ地形データを編集する機能を紹介します。 下図は前回地形データを取り込... 2021.04.28 3次元設計
3次元設計 【Twinmotion・TREND-CORE連携】TREND-COREから出力した地形データをTwinmotionに取り込む Twinmotionでは3次元モデルを作成する事は出来ません。そのためあらかじめ他のソフトで作成したモデルデータをインポートして持ってくることになります。 今回はTREND-COREに取り込んだデータのうち地形データを取り込んでみます... 2021.04.27 3次元設計
3次元設計 【Twinmotion】を試してみました(2)日本語表示設定 前回はインストールをして起動するところまで行いました。もちろんこのまま使用しても何ら問題はありませんが、英語表記のため使用することに抵抗を覚える方もおられるでしょう。そこで今回は表示を日本語に変えてみることにします。 下は起動直後の画... 2021.04.26 3次元設計
3次元設計 【Twinmotion】を試してみました(1)インストール 建築、建設、都市設計、造園向けに設計されたEpicGames社のレンダリング用ソフト、「Twinmotion」の無料体験版を試用してみました。忘備録を兼ねてこの記事で紹介いたします。 最初はインストールの手順から説明します。 ま... 2021.04.26 3次元設計
3次元設計 【TREND-CORE】部品設計や配置の際のちょっとしたコツ 今回業務でTREND-COREを用いる機会がありましたので、忘備録も兼ねてTREND-COREを用いるうえで気が付いたコツを書いていきます。内容としては下図において平面上でスイープした図形を、赤線を回転軸として90度回転して起こす方法を簡単... 2021.03.29 3次元設計
3次元設計 【TREND-CORE】国土地理院 基盤地図情報 基本項目から宅地を作成する 以前、TREND-COREで基盤地図情報 数値標高モデルから地形データの作成を行いました。 【TREND-CORE】国土地理院 基盤地図情報 数値標高モデルから地形データを作成する | Amuse Tech Blog (amuse-c... 2021.02.24 3次元設計
3次元設計 【V-nas】「一括印刷」コマンドで効率よく印刷しよう! V-nasで図面を印刷するとき、「印刷」コマンドを使っていることと思います。 もちろんそれでも問題はないのですが… このように印刷したい図面が大量にある場合、1枚ずつ印刷するのは面倒ですよね。 そのようなときは「一括印... 2020.10.09 3次元設計
3次元設計 【V-nas Clair】少し難しい図形の作図方法 3DCADでは立体を作成する際、平面を押し出して作成するのが基本です。 V-nas Clairでも押し出したい断面をXY平面に描き、押し出します。 → では以下のようなピラミッド型の図形はどうすれば作成できるでし... 2020.04.09 3次元設計
3次元設計 【TREND-POINT】点群データを座標変換して平行移動する V-nas Clairにて、Z座標値を一括変換して同じ高さにしました。 今回は、TREND-POINTで点群データを座標変換して平行移動します。 メニューより、変換と計測-座標変換-座標値指定をク... 2020.02.28 3次元設計