3次元設計 NoLiDARのiPadで、【Polycam】 photo modeで3Dデータを取得し、Hololens2で表示する 今回は、NoLiDARのiPadで無料アプリ「Polycam」を使用して、フォトグラメトリにより3Dデータを取得し、それをHololens2で表示してみたいと思います。 iPadに「Polycam」をインストール 今回は、NoL... 2023.03.23 3次元設計xR
3次元設計 【Tinkercad】でブラウザ上で3Dモデルを作成し、Hololens2で表示する 今回は、Autodesk社が提供する「Tinkercad」を使用したいと思います。 Tinkercadは、3Dデザイン、電子工作、コーディングのための無償Webアプリです。 機能の一つとしてCADがあり、クラウド上・ブラウザ上での3... 2023.03.15 3次元設計xR
3次元計測 【iPhone LiDAR】で取得した座標付き点群データを【TREND-POINT】で編集し、【TREND-CORE】の3Dモデルと結合し、【Twinmotion】で表示する 今回は、iPhone LiDARで取得した座標付き点群データを、TREND-POINTで編集し、そのデータとTREND-COREの3Dモデルを連携させるほか、Twinmotionでも表示してみたいと思います。 iPhone LiDAR... 2023.02.21 3次元計測3次元設計
3次元設計 【TREND-CORE】道路の専用オブジェクトを作成し中央線を引く 前回、TREND-COREで「地理院地図のオルソ画像(航空写真)」を取り込み、地形に貼り付けを行いました。 今回は、TREND-COREで、道路の専用オブジェクトを作成し中央線を引きます。 道路専用オブジェク... 2023.02.14 3次元設計
3次元設計 【TREND-CORE】地形に地理院地図のオルソ画像(航空写真)を張り付ける 以前、TREND-COREで「国土地理院 基盤地図情報 基本項目から宅地を作成」しました。 今回は、TREND-COREで「地理院地図のオルソ画像(航空写真)」を取り込み、地形に貼り付けリアリティのある3D地形モデルを... 2023.02.08 3次元設計
ICT Adobe Premire Proで動画を書き出そうとしたら「ファイル構造の矛盾が検出されました」とエラーが出て書き出しができない場合の対応 動画編集で、AdobeのPremire Proを使用しているのですが、数日前から動画を出力しようとすると以下のエラーが出るようになりました。 ファイルの読み込み機能により ●●●.mp4のファイル構造の矛盾が検出されました。 こ... 2023.01.19 ICT
3次元設計 【V-nasClair】複数の点座標(XYZ)をCSVで出力したい 川田テクノシステムの3DCAD「V-nas Clair」を使用しています。 今回は複数の点の座標(XYZ)をCSVで出力する作業方法を記載します。 先に結論を記載しますが、V-nas Clairでは効率よく作業する方法はありませ... 2023.01.11 3次元設計
3次元設計 【V-nasClair】ポリラインを配置基準として断面をスイープして3Dモデルを作成するときにうまくいかない場合の対処方法 川田テクノシステムの3DCAD「V-nas Clair」を使用しています。 ポリラインをもとに、断面をスイープするときにうまくいかない場合の対処について記載します。 思った通りにスイープができない サンプルとして、... 2022.12.22 3次元設計
3次元設計 【V-nasClair】各種「Kitシリーズ」のメニューが表示されているのに使用できない場合の対処方法 川田テクノシステムの3DCAD「V-nas Clair」を使用しています。 バージョンアップ時などに、メニューに表示されているKitシリーズが使用できなくなった場合の対処について記載します。 メニューバーのアドオンが使用でき... 2022.12.12 3次元設計
3次元設計 【V-nasClair】「LINER_Kit」で3D中心線形を作図し、それを基準線として標準断面をスイープする 川田テクノシステムの3DCAD「V-nas Clair」を使用します。 「アドオン『LINER_Kit』で3D中心線形を作図し、それを基準線として標準断面をスイープする」という作業を行います。 LINER_KItで3D中心線... 2022.11.28 3次元設計
xR iPhone Lidarで作成した3Dオブジェクトを【Microsoft Mesh】にインポートしてHololens2で見てみる 数回にわたり「Microsoft Mesh」を試用してみましたが、今回はiPhone Lidarで作成した3Dオブジェクトを「Microsoft Mesh」にインポートし、Hololens2で見てみます。 iPhone Lidar... 2022.11.01 xR
xR TREND-COREで作成した3Dオブジェクトを【Microsoft Mesh】にインポートしてHololens2で見てみる(できました) 前回はV-nas ClairやTREND-COREで作成した3Dオブジェクトを「Microsoft Mesh」にインポートしてHololens2で見てみようと思っていたのですが、うまくいきませんでした。 今回は、試行錯誤したところなん... 2022.10.28 xR
xR V-nas ClairやTREND-COREで作成した3Dオブジェクトを【Microsoft Mesh】にインポートしてHololens2で見てみる(できませんでした) 前回は「Microsoft Mesh」でスペースを開き、2台のHololens2を用いたメタバースコミュニケーションを試してみました。 今回は、V-nas ClairやTREND-COREで作成した3Dオブジェクトを「Microsof... 2022.10.27 xR
xR Hololens2で【Microsoft Mesh】を使ったメタバースコミュニケーションを試してみる 前回は「Microsoft Mesh」というメタバースアプリがプレビュー版で公開されており無料で試すことができるという話を聞き、インストールしてみました。 今回は「Microsoft Mesh」でスペースを開き、2台のHololens... 2022.10.26 xR
xR Hololens2に【Microsoft Mesh】のプレビュー版をインストールする 「Microsoft Mesh」というメタバースアプリがプレビュー版で公開されており無料で試すことができるという話を聞き、試してみることにしました。 インストールを行ったHololens2のバージョンは以下の通り。 Window... 2022.10.24 xR
ICT 【OBS Studio】Youtube Liveのために動画配信ソフトウェアの「OBS Studio」をインストールする Youtube Liveで動画配信をするために、フリーの動画配信ソフトウェアの「OBS Studio」をインストールします。 Youtube Liveで動画配信するには2種類の方法があります。 一つ目は、WEBカメラ配信。接続し... 2022.09.02 ICT
ICT 【Windows11】タスクバーの位置をWindows10と同じ左端にする方法 社内PCの主力OSはWindows10ですが、次世代のWindows11の検証も進めています。 最初にWindows11を使用し始めて、一番の違和感が「タスクバーの位置」。 Windows10まではタスクバーは左端だったのですが... 2022.07.28 ICT
3次元計測 【WIDAR】AndroidでWIDARを使い「フォトグラメトリ」を試してみる 前回は、iPhone LiDAR・フォトグラメトリを試してみました。 今回は、Android端末で「WIDAR」というアプリを使って、フォトグラメトリを試してみようと思います。 端末は「Oppo Reno... 2022.06.30 3次元計測
3次元計測 【Metascan】iPhoneでMetascanを使い「LiDAR」と「フォトグラメトリ」を試してみる 最近話題のiPhone LiDAR・フォトグラメトリを試してみました。 端末は「iPhone 13 Pro」、アプリケーションは「Metascan」を使用しました。 Metascan - 3D LiDAR Sca... 2022.06.24 3次元計測
3次元計測 Phantom4 Proに【CrystalSkyモニター】を取り付ける 当社では写真測量のためにドローンを使用しておりますが、この度操作性の向上のために、DJI「CrystalSky」を導入することになりました。 今回導入するのは、7.85インチの高輝度タイプになります。 サイズはこのほかに... 2022.06.17 3次元計測