【V-nas Clair】断面ビューで、地形3Dデータ+構造物3Dデータをもとに2D横断面を取得する

3次元設計

今回は、川田テクノシステムの3D設計CAD「V-nasClair」で、断面ビューという機能を使い、3D地形データ+3D構造物データをもとに2D横断面を取得してみたいと思います。

3D地形データは、国土地理院 基盤地図情報 数値標高モデルから作成します。
作成方法は以前記載しています。

【V-nas Clair】国土地理院 基盤地図情報 数値標高モデルから地形データを作成する
前回、V-nas Clairで図面に座標の設定をしました。 今回は、その図面に国土地理院が提供する基盤地図情報 数値標高モデルデータを用いて、地形データを作成しようと思います。 前回、図面に測量座標の設定...

 

3D構造物データは、「V-nasClair」のバージョン2023より標準搭載された「PARAMETRIC_Kit」のテンプレートをそのまま使用しました。

ERROR: The request could not be satisfied

 

元データサンプル

配置した構造物は、テンプレート「橋脚_張り出し式_03_小判型」です。

 

このように、国土地理院 基盤地図情報 数値標高モデルで作成した地形データ上に配置しています。

3D地形データ+3D構造物データの3Dモデルより、2D横断データを取得します。

 

基準線の作成

横断データを作成するための基準線を作成します。

3D図面をXYで表示して、ポリラインで作図します。

 

今回は上のように構造物の中心線を作図します。

 

終点も同じく中点とします。

これで、基準線の作成は完了です。

 

断面ビューによる横断データの取得

準備ができたので、「横断ビュー」という機能を使ってみます。

3D-横断ビュー-作図(ソリッド)

 

作図条件を設定します。

今回は側面方向で横断データを作成します。

断面のサイズを任意の大きさに変更します。

2Dビューの作図条件で、2ページ以降に作図するという指定をしました。

 

先ほど作成した基準線(ポリライン)を指定すると、断面が作成されます。

 

断面が作成されました。

これは構造物の上部から見たものです。

 

3Dビューモードにすると、上のように断面が作成されているのがわかります。

 

作図条件画面で、「2ページ以降に作図する」という指定をしたので、ページを切り替え2ページ目以降を見てみます。

2D断面が作図されているようです。

確認してみると、間違いなく2D断面データが作図されていました。

PARAMETRIC_Kitで作成した構造物データや、地形データが作図されるかが不安でしたが、間違いなく作図されていました。

 

断面ビュー機能を使うことにより、3Dモデルから簡単に2D断面を作成することができました。

タイトルとURLをコピーしました